浄水器は、マーフィードの「スタンダード・クラシック」

箱から出してみると・・・

デカっ!

こんなに、デカイんだ!
こんなの、設置できるか、不安になりましたが、無理やり強行!
まずは、洗濯機用の蛇口から分岐できるように、こんなの買ってきました。
タカギの「全自動洗濯機用分岐蛇口 B489」

青色のコックを回せば、洗濯機←→浄水器を切り替え出来ます。
しかし、探せば、便利なものが、色々あるもんですな

分岐側にホースを取り付け、浄水器のINへ接続!

OUT側には、ホースリール10mを取り付けましたw

これで、水槽への水注入も、楽チンになるかなww
早速、水漏れが無いか、チェック!
バケツを用意して、浄水器からの水を出してみました。
特に問題無しで!
せっかくなので、塩素が除去できているか、浄水器に付属していた、塩素試薬でチェック!

ん、変化なし・・・
確かに、無色なら塩素は未検出 のようだけど、本当か?
試しに、水道水でもチェックすると、

おお、黄色になった!
と、いうことで、浄水器でろ過した水は、きちんと、塩素が除去できているようです!
良かった~♪
ところで、これからの暑い季節は、水道の水温で、水槽に水を入れても、まぁ、いいかな、っと思ってますが、冬場は、どうすればいいのかな?
いちいち、バケツに溜めて、温めてから水槽に入れるしかないのかな?
それだと、結局はバケツリレーをすることになって、面倒だし・・・
25℃くらいの温水だったら、浄水器をお通しても、問題無いのかな~?
後で調べよう!
洗濯機の蛇口からではなくて、洗面所の蛇口からのほうが良かったかも

ポチっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿